2013年11月30日土曜日

〇〇窓から(身近な風景)

車窓から・・というものがあるけれど、
今回は〇〇窓から眺めた、日の入り間近の空。
〇〇窓から空を見上げる。
この日はお天気が良かった。
青空に白い雲。
その雲の流れは少々早いけれどもきれい。
窓越しに差し込む日差しも温か。

煙突からの煙・・たなびいている。
でも、吹く風は冷たくはなかったこの日。

夕方・・15:52

夏のころよりは夕焼けの色も「派手さ」がない。

15:59~
ランダムモードで遊んでみた。



海岸のほうに目を移す。

水平線の上にボンヤリと島の影。


初冬の晴れたある日の午後の空。
〇〇窓から見た空。

お立ち寄りの記念にポチッと押して下さったらうれしいです。
 

2013年11月24日日曜日

虹と朝日(身近な風景)

指の手術前にUPしておこう。

虹・・・家の窓から見上げた雨上がりの空に虹。

思わず外に飛び出した。
11月19日。朝の6:45過ぎに雨上がりの空にかかった虹。

お次は11月23日。6:42~6:48までの日の出の空。






素敵な虹を見た。
素敵な日の出を見た。

指の手術。ばね指の手術より怖いです。

ばね指の手術の時は、手術すれば治るんだと思っていたから。
手術前より自分の指の使い勝手が悪くなるとは思いもしませんでしたから。

今回は…「100%にはできないよ。でもね、その指の動きのままじゃ
日常生活不自由でしょう。今よりは良くなる」って
言ってくれたDr.を信じて・・・。

    ◎スワンネックのこちらとばね指のこちら参照ください

お立ち寄りの記念にポチッと押して下さったらうれしいです。
 

2013年11月23日土曜日

キッチンリフォームその7とイクラ(身近な風景)

キッチンリフォームのついでに、
洗面所もリフォーム。
設置したのはTOTOの「サクア」。
洗面台の下奥に貯湯器をつけました。
特に給湯器からの配管が長いわけではないのですが・・・
どちらかというと、キッチンのほうが給湯器からの配管は長い・・・
要するに、洗面台でお湯を使うにあたっての「捨て水」を無くしたのです。
(そりゃぁ、少しは捨て水はありますが、すぐにお湯が出ますよ)
マホービン・・水筒のようなものですね。
此処にお湯を溜めておくのです。無くなったころには
(一回や二回に洗面使用でなくなる量ではありませんが)
給湯器からお湯が来ます。
給湯器のスイッチ入れなくとも、洗面台は24時間お湯が溜っています。
給湯器のスイッチが入らなくとも、
貯湯器でお水からお湯にして保温貯湯です。
冬場はいいですねぇ。手洗いも洗面もすぐにお湯が出ます。
お湯が出るまでの「捨て水」節水。「捨て水」でお湯の出方を確かめて
水に手をかざし、「おぉ、冷たいッ!とブルッとしなくていいのです。

最近は、水とお湯の混ぜ合わせ・・(給湯設定温度のお湯が出るので
これはキッチンのほうも同じ)・・以前の蛇口で自分でお湯と水の調整を
しなくていいというのがいいですね。
年々便利になります。


正式名称・「・魔法瓶電気即湯器」

電気温水器(病院・公共施設などで、冬場にお手洗いでお湯の出るところは
大概電気温水器が洗面台の下についていますよ。
機会がありましたら覗いてみてください。
ボックスのようなものが洗面台の下にある。それです。)をつけるということも考えましたが、
貯湯器のほうがお安い。

この洗面台、高さ80cm設置したのですが、
わたし的には85cmでもよかったかなぁと思います。
高すぎると顔を洗っていて、掌にすくった水が腕を流れる・・・と
ショールームの方に言われましたが、実際使ってみて、
85cmでも高すぎるということはないと思いました。
立ったまま顔を洗わないし、洗面所では少々前かがみになるのが普通ですからね。
水が袖口に流れる・・ということもない。
まして今回設置した洗面台は、蛇口が

こんな風に奥へぴったりとつきます。
水をすくって顔を洗う動作・・・85cmでも十分だったと思ったのです。
ショールームでその動作をしてみたのですが、
実際に水をすくって顔を洗ってみなければ分からない違いでした。
ショールームで水を出して顔を洗わせてくれたらいいのに・・
(周りにちょっと恥ずかしいかも・・( ´艸`)ムププ)

さて、リフォームの話は今日はここまで。

わたしのこの時期の恒例として『イクラの醤油漬け』作りがあります。
今年はキッチンリフォームのため、いつもの年より作るのが遅れました。
 生はらこ(腹子)を買ってきて…
 ざるを重ねたボールに入れ、少々熱めのお湯をかけます。
 薄皮がお湯で縮んで剥き易くなるのです。
この時お湯でイクラの粒が白くなっても、
皮をむき終わって水でさっと洗えば元に戻ります。
 みりん・醤油・日本酒をひと煮立ちさせて冷ました「汁」を
イクラがひたひたになるくらいに入れて漬け込むこと半日以上。
まぁ、お昼に作って夕方には
「今年初めてのイクラの醤油漬け」と、食卓に出しました。

我ながら上出来の味でした。
年末までにあと2~3回は作ることになるでしょう。

イヤイヤ、来週半ばには左手の手術です。
キッチンリフォーム後のお片付けもまだ終わっていないのに、
『いくらの醤油漬け』どころではないかもしれません。

術後どの程度手が使えるのか。

この次UPはいつかなぁ?






お立ち寄りの記念にポチッと押して下さったらうれしいです。
 

2013年11月19日火曜日

小春日和の朝の空(身近な風景)

眠いんだけれど、目が覚めて眠れない夜。
外は時々大きな雨音が聞こえる。

明日・・すでに今日だけれど・・朝の冷え込みがかなりだそうだ。

雨。まだ暖かな夜更け。

キッチンリフォームもひと段落。
収納のお片付け・・厄介、億劫。
よいしょと腰をあげ、満足に使えない指を駆使し、
アレはこっち、コレはあっち・・・
コレは入らない。コレは・・やっぱり捨てるか・・

頭も体も疲れ切っているはずなのに、
中途覚醒してそのまま寝付けない。

久々訪れたこんな夜。

雨の音を聞きながら輾転反側。
輾転反側・・これも疲れる。

お片付け、終わるかなぁ・・終わらせたい。
来週には指の「スワンネック」の手術で短期入院。
その前に、少しでも片づけておきたいと思っている。
あれもこれも気になって、そして何もかもが中途半端のお片付け。
明日・・すでに今日は「あれもしなくちゃ、これもしなくちゃ・・」
色々なことが頭の中を巡って、ますます覚醒に拍車がかかる。

だったら、「起きてしまえ!!」

2013.11.19.AM1:52

   ★    ★    ★    ★    ★  

16・17日は「小春日和」。
17日の朝は、すっかり「ガス」っていた。


11月17日AM6:24~6:29
 
AM6:50・・・日の出
 南東の空ぼんやりした日の出色。
徐々に朝日が昇ってきた。
ガスった朝の空。

風もなく穏やかな、これぞ「小春日和」という日中だった。
ポカポカ陽気の2日間。
続けばいいのにと思った。

そしてこの日の夕焼けは
PM5:05

頭がぼんやり。目もショボショボ・・
また横になるかなぁ・・まだ早いもんねぇ、起きるには。

眠れぬ夜。



お立ち寄りの記念にポチッと押して下さったらうれしいです。
 

2013年11月13日水曜日

キッチンリフォームその6(身近な風景)

すっかり寒くなりました。
「小春日和」が恋しいです。

木枯らし一号が吹いた地域もあり、朝晩の気温的にはすっかり晩秋。
初雪も降ったりで、晩秋というより初冬になりましたねぇ。

昨日、雨が一時霰になりました。
これぞまさに「氷雨」。

チラチラ舞い落ちる「初雪」は、どういうわけかテンションあがるのですが、
同じ気温下がった現象でも氷雨はいただけません。

さてさて、キッチンリフォームですが、
設備は、今までに何回も書いたように
システムキッチンは「YAMAHA」・・・を改め
「リビング YAMAHA」が「TOCLAS(トクラス)」になったんですよ。
トヨタ系だとか・・・余談ですが。
ベリーシリーズです。
食器洗浄乾燥機をつけました。



リンナイとシャープのコラボです。
操作ボタンは、引き出し扉の縁の上。
電源のボタンは扉側ですが、洗浄コースとかの操作ボタンは
開けた扉の手前縁です。
操作するにあたって、いちいちかがまなくとも、
下げた手指で操作ボタンを押せます。

レンジフードは「YAMAHA」

お手入れ簡単な、オイルフィルターが左右四枚。
普段は、このオイルフィルターを、
「オイルが溜ったかなー」って頃に、さっとぬるま湯の中性洗剤で
洗えばいいらしい…以前の羽根を回す換気扇に比べたら、
抜群の簡単さ・・・時代は進む。製品技術は進む。(゚ー゚)(。_。)ウンウン
このレンジ、コンロと連動して自動で換気稼働するセンサー付き。
ただし、ここでわたしの失敗。
選んだコンロ、レンジフードと連動している製品選んだと思っていた
のに、
連動していないじゃんか。
発注の時確認取ったけれど、その時点でも気づかないわたし。
「YAMAHA」さんはこちらが連動していない製品を選んだものと判断。

発注掛けてすぐなら変更できただろうけれど、
取り付け終わって、試し運転してみて気づくといううかつ者のわたし。


リフォームや設備の入れ替えを考えておられる方、
わたしのような思いこみなさらず、一に確認、二に確認。
三にしっかり確認。 そう、確認怠らずに!!
といっても、こんな思い込みするのはわたしぐらいでしょうねぇ。

そして「蒸気排出ユニット」・・・いわゆる家電収納キャビネットです。
炊飯器と電気ポットを置くのです。
これを「YAMAHA」でなく、「TOTO」にしたのです。

システムキッチンからキャビネットまで、同一社製品でそろえるつもりでしたが、
「YAMAHA」の家電キャビネットの下の部分が、
ダストボックスワゴン収納になっているのです。
このダスターボックスがまたまたかわいすぎて(ちょっと小さ目と思った)、
それより「TOTO」のほうが家電キャビネットの下は引き出し式のもの入れ。
こっちのほうが使い道あります。わたしにとってはね。
(リビングギャラリーのように、ビッチッと丸ごと揃っているいるのも
すごくいいですよね。システムキッチン、カップボード、家電収納と。
住宅展示かショールームのように統一感あるしすっきりするし、
高級感も出ますものね)

そして隣に
ダスターボックスを入れるカウンターキャビネットをチョイス。
家電収納とこれで長さ120cm。

(ネットでね、カップボードもついてこの組み合わせのキャビネットが
かなりの安さで出ていました。施主支給って手もありかもしれませんよ)

こんな大雑把な報告で、ご参考になりますやら。

本日はこの辺にて。

とにかく、住みながらのリフォームは気疲れと荷物に囲まれた空間の
生活がフラストレーションとストレスであふれます。

TVのCMほど・・・「住みながらのリフォーム」は気安くないです。




お立ち寄りの記念にポチッと押して下さったらうれしいです。